【外国人雇用に役立てる】日本で働くインドネシア人の性格や価値観などの特徴を紹介!

東南アジア南部に位置し、安定して発展し続けるインドネシア、現在日本では、約98,000人(2022年末現在)のインドネシア人が在住しており、在留外国人の国籍別の人数では、第7位となっております。▶️参考:出入国在留管理庁HP

本日は、そんなインドネシア人の性格や価値観などの特徴について紹介していきます。インドネシア人の雇用を考えている企業様や、既に雇用している企業様は、ぜひ最後までご覧いただき、社内で役立てていただければと思います。

なお、YouTubeでは、弊社のインドネシア人社員から、こちらの記事の内容を紹介していますので、併せてご覧ください

インドネシアの基本情報

インドネシア人の特徴に入る前に、インドネシアという国の基本情報をおさえていきましょう。

インドネシアの基本情報
外務省HP「インドネシア基礎データ」を参考にジンザイベースが作成

面積は日本の約5倍!|人口は2.7億人、平均年齢29歳

面積は、約192万㎢で日本の約5倍です!人口はなんと2.7億人で世界第4位となっています!2020年のデータなので、今はもっと増えているようです。インドネシアと聞いて多くの人がバリ島をイメージすると思いますが、首都はジャカルタ、平均年齢は29歳と非常に若くエネルギーに満ち溢れいている国です。

民族は300以上!|公用語はインドネシア語

そして、インドネシアには、300以上の民族が存在し、出身民族や地域によって、扱う言語が異なります。公用語はインドネシア語で、各民族や地域の言語が第二言語という位置付けですが、中にはインドネシア語を話せないインドネシア人もいるようです。

主要産業

主要産業は、製造業が中心で日系企業の工場も多数進出しています。

出典:外務省HP

貿易については、非石油・ガス部門だけでも、インドネシアにとって日本は輸出入の両面で最大の貿易国の一つであり、経済連携協定(EPA)も発効済みです。

出典:外務省HP

インドネシア人の宗教・価値観

インドネシアの宗教は?

結論、インドネシアは多宗教国家となっております。出身地に応じて、信仰している宗教は異なるケースや、同じ宗教でも、地域や年齢に応じて信仰度合いや礼拝の頻度などに若干違いがありますので、注意が必要です。

データとしては、86%以上がイスラム教徒ですが、バリ出身の方は、ヒンズー教徒が多いようです。

毎日礼拝している?

前述のとおり、インドネシア人の86%以上がイスラム教徒です。イスラム教では1日5回決められた時間に礼拝しなければなりません。

では、実際に日本にいるインドネシア人は、1日5回礼拝をしているのでしょうか?

この点、5回きめられた時間に行うのが基本ですが、中には、仕事の1回の休憩で5回分礼拝するという人もいるようです。インドネシア人を雇用する際には、礼拝の回数と時間について、あらかじめ面接で確認しておいた方が良いかもしれません。

断食はある?

全く何も食べない訳ではありません。

5月から6月の1ヶ月間、朝5時に朝食を食べてから、夜6時か7時まで何も飲み食いしない、そういう期間があるようです。日本にいる方でも、これを守っている方は実際にいらっしゃいます。

NGな食事は?調理はOK?

イスラム教徒の方は、お酒と豚肉、ヒンズー教徒の方だとお酒と豚肉に加えて牛肉も食べることができません。ただ、食べるのが禁じられているだけで、切ったり焼いたりの調理はできるので、働く上での制限にはならないでしょう。

インドネシア人の性格・特徴

では、インドネシア人の性格や特徴を紹介していきましょう。

前提として、インドネシア人の性格や特徴は、その人によって異なり、一概には言えません。弊社のインドネシア人社員から聞き取った情報をもとに紹介していきます。

時間にはルーズ?|ゴム時間

インドネシア人は、日本人と比べて時間にルーズな人が多いようです。インドネシアには、「ゴム時間(ジャム・カレット)」という表現もあり、時間はゴムのように伸び縮みするという意味だそうです。そのため待ち合わせの時間に遅れてくることも多々あり、遅刻することについて特に悪い印象を持っていないようです。日本で雇用する際には、時間厳守の文化しっかりと伝えた方が良いかもしれませんね。

助け合いの精神

幼い頃から、家族や知り合いとお互い助け合いながら生活している人が多いことから、家族や年長者を大切にする人が非常に多いようです。

ストレートに主張するタイプ?

こちらも、地域や人によって異なりますが、特にジャワ人は、相手のことをあまり傷つけたくない、という気持ちを持っている人が多いからか、遠慮して発言する人が多いようです。

阿吽の呼吸は伝わらない?

日本における、空気を察する阿吽の呼吸などの曖昧なコミュニケーションは、インドネシア人には伝わるのでしょうか?

結論、伝わるのは難しいようです。

コミュニケーションを取る場合には、曖昧な表現はなるべく避けて、具体的な表現を意識した方が良さそうです。

人前で叱られるのは慣れていない?

インドネシア人は人前で叱られるのに慣れていないようです。そのため、仕事をする上での、注意やアドバイスなどは人前では行わず、別室で行うなど、個別に対応した方が良さそうです。

仕事に対する考え方は?真面目?

結論、人によります。

一方で、結婚していない人は、プライベートよりも仕事を優先するタイプが多く、結婚している人では、仕事とプライベートを両立させたい人が多いようです。

インドネシア人は親日感情が強い?

アニメや漫画などの、日本の文化が好きな若者はだんだんと増えてきているようです。そのため、日本で留学したい、就職したいというインドネシア人も多く、親日感情があると思っても問題なさそうです。

インドネシアのお給料事情

それでは、気になるインドネシアにおけるお給料事情について、ざっくりと見ていきましょう。

インドネシアの平均給与水準

続いて、インドネシアの給与水準をご紹介していきます。

地域によって異なりますが、大卒の場合、平均月収4万1,000円、高卒だと2万4,000円からが相場のようです。ただ物価の上昇に伴い給与水準も上昇しているみたいです。

平均月収平均年収
大学卒業4万1千円53万3千円
専修学校卒業2万5千円32万5千円
高校卒業2万4千円31万2千円

インドネシアの給与体系

インドネシアの給与体系は、日本と同じように、会社の在籍期間に応じて昇給していき、さらに成果に応じてプラスアルファで昇給するという給与体系になっているところが多いようです。

このような制度、特に年功序列型の給与制度を採用している企業様に関しては、ある程度理解を得られる可能性が高いでしょう。

ただ、いずれにおいても、自社の評価基準や給与体系については、しっかりと面接時・入社時に説明しておいたが方が後々のトラブルを防げますので、しっかりと説明しておきましょう。

人気の職業

それでは、現地の方々にとって、人気の職業は何があるのでしょうか?

インドネシア在住者に人気の職業

インドネシア国内では、IT業界や金融サービスが人気の職業です。最近では、プログラミングを学んでいる方も多いようです。スタートアップ企業もだんだん増えてきていることから、在宅ワークなどの働き方も可能となっています。

  • IT業界
  • 金融サービス
  • 士業
  • マーケティング関係
  • 広告・通信・マスコミ

日本での人気の職業

続いて日本在住のインドネシア人に人気の職業についてですが、特定技能に限定すると介護業、製造業、農業、飲食料品製造業があたりが多くなっています。

出入国在留管理庁HP_特定技能外国人の在留者数_2022年12月末時点
出典:出入国在留管理庁「特定技能在留外国人数令和4年12月末現在」

人手不足に悩まれている企業様へ

インドネシア人は、目標をもって日本に就労にきている方が非常に多く、やる気に満ち溢れています。一方で、コミュニケーションの取り方や宗教の部分等、日本人とは大きく異なる部分があり、その点がネックになっている企業様は多いと思います。しかしながら、入社前にしっかりとコミュニケーションをとり、事前にルールを設けることで、課題はクリアできると思います。

人手不足に悩まれている企業様、インドネシア人の雇用を一つの選択肢に加えていだければと思います。

終わりに

当社は、インドネシア人を含めた特定技能外国人の紹介や支援活動の代行などに対応させていただいております(インドネシア人の正社員も所属しているため、きめ細かいサポートも可能です。)。

特定技能制度を活用したインドネシア人の採用をご検討されている方は、ぜひこちらのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

記事内CTA_問い合わせフォーム誘導
Xでシェア
LinkedInでシェア
監修者
編集
中村 大介
1985年兵庫県神戸市生まれ。2008年に近畿大学卒業後、フランチャイズ支援および経営コンサルティングを行う一部上場企業に入社し、新規事業開発に従事。2015年、スタートアップを共同創業。取締役として外国人労働者の求人サービスを複数立上げやシステム開発を主導。海外の学校や送り出し機関との太いパイプを活用し、ベトナム、インドネシア、タイ、ミャンマー、バングラデシュの人材、累計3000名以上の採用に携わり99.5%の達成率にて、クライアント企業の事業計画の推進に成功。このノウハウを活かし、パフォーマンスを倍加させた新しいシステムを活用し、国内在住の外国人材の就職の課題を解決すべく2021年に株式会社ジンザイベースを創業。趣味はキャンプとゴルフ。
Jinzai Plusは外国人採用に悩むご担当者様へ
お役立ち資料やメルマガを通じ、有益な情報を発信しています。
お役立ち資料
在留資格や外国人の受け入れ方法など、
外国人採用に役立つノウハウを
無料でダウンロードできます。
お役立ち資料
メルマガ配信
外国人材におけるニュースやセミナー開催情報など最新情報をいち早くお届け!
下記よりご登録ください。
メルマガ登録